地域の概要
宮城県石巻市は、宮城県北東部に位置し、人口規模では約13万人を有する県下第2位の都市です。宮城県の県庁所在地である仙台市までは約1時間~1.5時間でアクセスでき、利便性が高いだけでなく、1市6町の合併都市であることから、身近に海、山、川が存在する風光明媚な都市でもあります。
特に、市街地部(中心市街地)は北上川の河口部に位置することから、まちなかを川が流れ、その川の中州にはマンガ家・石ノ森章太郎のマンガミュージアムである「石ノ森萬画館」が存在し、特徴的な風景を生み出しています。
一方で、石巻市は東日本大震災により甚大な被害を受け、これまでの約10年間、復興まちづくりに取り組んできました。まちなかの中心部を川が流れている特徴的な景観を最大限活かしたまちづくりに合わせて、震災前より進めている“マンガを活かしたまちづくり”によりまちなかの魅力向上に努めてきました。
プロジェクトの説明
マチビトキタル運営メンバーの苅谷智大です。
私は、石巻市において先述の「石ノ森萬画館」の管理運営を中心に、まちなかの街づくりを担う会社である「街づくりまんぼう」に所属し、中心市街地のマスタープランづくり、商店街活性化、マンガを活かしたまちづくり、拠点づくり事業などに携わっています。
現在、石巻市では、マンガを活用した地域活性化、地域振興、人材育成に関わる事業に取り組む方(地域おこし協力隊)を募集しています。
ここにしかない、地域固有の資源を活かした取り組みに関われるチャンスです。
ぜひ、ご検討下さい!
◇萬画の国・いしのまき
石巻市は『サイボーグ009』や『仮面ライダー』を生み出したマンガ家・石ノ森章太郎の第二の故郷ともいわれています。
1995年、石ノ森氏は徐々に衰退していく市街地活性化のため「マンガによる街おこし」を提唱しました。1996年には「石巻マンガランド基本構想」を策定し、市民やマンガ家らは「マンガランド構想をみんなで広げる会」にてイベントやカフェ運営を行って機運を高めていくなど、市民、漫画家、企業も巻き込んで進められました。
石ノ森氏は1998年に惜しまれながらこの世を去りましたが、2001年には「石ノ森萬画館」が開業し、「萬画の国・いしのまき」の象徴として運営してきました。
一方まちなかでは、石巻市や街づくりまんぼうを中心に“マンガを活かしたまちづくり”を推進し、JR石巻駅から「石ノ森萬画館」を結ぶ道路へのモニュメント設置やイベントの開催により、魅力の発信に努めています。
◇「いしのまきMANGA lab.ヒトコマ」
「石ノ森萬画館」から徒歩3分。2023年10月にオープンした、マンガ・アニメ好きな人たちの創作・交流活動拠点です。マンガやアニメなどの創作活動に特化した施設であり、マンガやアニメ好きはもちろん、「イラストを描いてみたい」「マンガ家や声優になりたい」「興味はあるけど、どうすればいいのかわからない」という方々に、イベントやワークショップを通してマンガやアニメ等に〈触れる〉〈学ぶ〉〈体験する〉場を提供しています。
開館時にはぬり絵や缶バッジワークショップを開催しながら、月2回程度、マンガ家の先生によるイラスト教室や声優さんによる声の教室を開いており、小学生から大人まで幅広い世代の方に利用されています。
住所:宮城県石巻市中央二丁目8-11
開館時間:10:00~17:00
休館日:毎週火曜日、水曜日(祝日の場合は翌日または翌々日)
入館料:無料
公式HP:https://hito-koma.jp/
今回、この「いしのまきMANGA lab.ヒトコマ」運営のお手伝いをしてくださる地域おこし協力隊を募集しております。
詳細な募集要綱は下記URLからご確認ください。
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10051050/0070/202107011300.html
プロジェクトにかける地域の思いなど
今でこそ、世界共通言語であるMANGAですが、20数年前の「石ノ森萬画館」の設立にあたっては、多くの積み重ねがあります。まちなかには『仮面ライダー』などのモニュメントが街並みに溶け込み、市民にとっても日常の一つの風景となっています。東日本大震災により壊滅的な被害から、多くの支援による復興まちづくりによって、まちは賑わいを取り戻しつつあるものの、日本全国が抱える人口減少や少子高齢化、中心市街地の空洞化の傾向を免れることはできず、復興期間後のまちづくり活動のより一層の活性化が求められています。
市民活動から発した“マンガを活かしたまちづくり”を通して、これまで培ってきた市民の想いを共有しながら、新たなチャレンジの場である石巻で、これからのまちづくりの”ヒトコマ”を一緒に描いていきましょう!
団体概要
団体名 | 石巻市 |
担当者名 | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10051050/0070/202107011300.html 募集ページからご確認ください |
担当者連絡先 | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10051050/0070/202107011300.html 募集ページからご確認ください |
組織概要 | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/index.html 公式ホームページからご確認ください |
事業内容等 | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/index.html 公式ホームページからご確認ください |
キーワード
募集テーマ | #商店街活性化 #シティプロモーション |
職種 | #プロデューサー #コーディネーター #広報 |
雇用形態 | #その他 |
歓迎条件 | #年齢要件あり #資格保有者優先 |
人材に求めること
期待する役割・成果◇「いしのまきMANGA lab.ヒトコマ」の管理運営。
◇地域の子どもたちがあこがれる仕事にチャレンジするきっかけや、興味のあることを発見する手助けをするための事業展開。
例えば、漫画家、出版関係者、アニメーター、声優等の経験がある場合、その分野を活かした取り組みを行うことで、経験のない方でも子どもたちのやる気を育む。
◇石巻と縁のある漫画家やアニメーター、声優等と連携した催事や教室等の企画・実践。
◇石ノ森萬画館と連携し、石巻にマンガやアニメ等のファンが集う仕組みや催事等を企画し石巻への観光客や交流人口を増す。
◇webやSNSを駆使して石巻の様々な情報を発信するとともに、「ヒトコマ」利用者やファンの方々等とのコミュニケーションを図る。
求める人物像◇おおむね20から40歳まで
◇地域課題解決に向けた明確なビジョンを持ち、自発的・計画的に行動できる方
◇協力隊の委嘱期間終了後も、本市を拠点に持続可能なビジネスを実践できる方
◇協力隊の委嘱期間終了後も、本市に定住する意思のある方
◇心身ともに健康で、誠実に活動を行うことができる方
◇マンガやアニメ等に興味を持っている方で、来館者やクリエーターなどとのコーディネートができる方
資格・スキル◇自動車運転免許
◇パソコンの基本的な操作(エクセル、ワード等)
就業条件
勤務地 | いしのまきMANGA lab.ヒトコマ (宮城県石巻市中央二丁目8-11) |
勤務形態 | 地域おこし協力隊として石巻市からの委嘱 |
勤務時間 | 週5日間、1日当たり7時間勤務(休憩1時間を除く。) |
採用期間 | 終了未定 |
待遇 | 報酬 月額199,500円 その他詳細は石巻市HPを参照 |
休日・休暇 | 原則として本施設の休館日を定休とするシフト制 |
選考の流れ
《一次選考》
書類審査及びヒアリング(web)
《二次選考(最終)》
プレゼンテーション(5分)及び質疑応答(10分)