プロジェクト

隠岐の島町西郷港周辺地区の公民連携事業の仕掛け人を募集!(地域プロジェクトマネージャーの募集)

地域の概要

有人国境離島である隠岐に所在する島根県隠岐の島町西郷港周辺地区は、古くから交通・交易の要衝として栄え、中心市街地を形成しています。近年、商業の中心が遷移したことなどにより、居住・商業ともに往時の賑わいが減退し、空洞化が進んでいます。

プロジェクトの説明

西郷港周辺地区において、令和5年度より10年間でまちなかを再生する取り組みに着手しました。町財政や住民気運の醸成、その後の持続性の確保などを考え合わせると、公民連携によるまちづくりの推進が重要であります。過年度の検討結果に基づき、当町では中心市街地において、「エリアマネジメント」の仕組みに基づくまちづくりの推進を図ることとし、行政側で民間パートナーとの連携や事業推進を牽引する人材として、地域プロジェクトマネージャーを募集します。

団体概要

団体名隠岐の島町役場 都市計画課
担当者連絡先〒685-8585
島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2
隠岐の島町役場 都市計画課 宛て

電話:08512-2-8580
FAX:08512-2-3302
メール:toshikei@town.okinoshima.shimane.jp

キーワード

募集テーマ #エリアマネジメント #まちなか再生 #リノベーションまちづくり
職種 #プロデューサー
雇用形態 #その他
歓迎条件 #経験者優先

人材に求めること

期待する役割・成果主な業務内容
(1)イベント等の賑わい事業の企画・運営・民間の企画する事業への協力
(2)SNSやホームページを活用したまちづくりに関する情報発信
(3)公共空間(道路、広場)の維持管理体制の構築と利活用の検討
(4)その他、西郷港周辺まちづくりの推進に資する取り組み

求める人物像【必須条件】
(1)町民や事業者等、町内外の関係者等と連携して業務を行うことができる方
(2)目標を設定し、実現に向けた業務の組み立て、実施及び修正できる方
(3)新しい取り組みに自ら果敢に挑戦し、課題を乗り越えていく意欲や情熱のある方
(4)地域の活性化に意欲と情熱があり、地域が抱える課題の解決に地域住民とともに積極的に取り組むことができる方
(5)自ら活動をスタートできる方

【歓迎条件】
(6)隠岐の島町の地域課題に深く精通し、本町の実情及び行政の実情を理解している方
(7)民間企業等との行政の実務経験があり、橋渡しができる方

資格・スキル(1)三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住しており、採用後、隠岐の島町に住民票と生活の拠点を移すことができる方又は隠岐の島町において「地域おこし協力隊員」「集落支援員」として活動した経験があり、隠岐の島町が備える住民基本台帳に記録されている方。
(2)過去に本町以外の市町村において、国要綱に規定する地域プロジェクトマネージャーとして活動した経験があり、かつ、任用時に当町に生活拠点があるとともに隠岐の島町が備える住民基本台帳に記録されている方。
(3)専門的な知識や経験を有し、かつ、優れた調整力を有すると町長が認める方。
(4)町の実情を理解していると町長が認める方。
(5)心身が健康で、かつ、地域プロジェクトマネージャーとしての意欲と情熱を持っていると認められる方。
(6)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方。
(7)普通自動車免許を有している方(AT限定可)

就業条件

勤務地島根県隠岐の島町
勤務形態隠岐の島町の雇用・フルタイム会計年度任用職員
勤務時間週5日勤務。通常の勤務時間は午前8時30分~午後5時15分
採用期間令和6年7月1日~令和7年3月31日  ただし、年度ごとに任用を更新し、任用日から最長で3年度の任用を可能とします。
待遇月額報酬295,400円  ※町の規定により、通勤手当、期末手当、勤勉手当を支給する ※時間外勤務については、時間外勤務手当の支給又は週休日の振替等により対応します。 ※所得税及び健康保険、厚生年金、雇用保険への加入に伴う保険料等の本人負担額が控除されます。
休日・休暇休日:原則、土曜日、日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始。 休暇:町の規定により、年次有給休暇等が付与されます。

選考の流れ

(1)一次選考:書類審査 6月中旬予定
提出書類をもとに書類選考し、選考結果を応募者全員に文書で通知します。
(2)二次(最終)選考:面接審査 6月中旬予定
一次選考合格者を対象に個人面接を行います。個人面接の日時・場所については、一次選考合格者と日時を調整し実施します。なお、場所は隠岐の島町役場内を予定し、二次選考に要する交通費等は応募者の負担とします。
(3)二次(最終)選考結果:6月中旬から6月下旬予定
二次(最終)選考結果は、対象者全員に通知します。
(4)着任:令和6年7月1日(月)予定
最終選考を踏まえ、諸手続きを行った上で、令和6年7月1日(月)の着任を予定しています。

※本プロジェクトは町が直接人材応募をするものです。詳しくは隠岐の島町の公式ホームページをご確認ください
https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1715739817812/index.html

メッセージ

隠岐の島町は、「海とまちをつなぎ、世代をつなぐまちづくり」を理念とし、公民連携のまちづくりに取り組んでいます。この取り組みにより、海側とまちの賑わいをつなぎ、小中高の子供たちがデジタルのまちづくり学習や活動を通して次世代のまちづくりに参加することを可能にしています。これらの取り組みは、国境離島である隠岐の島町全体の活力の維持に大きく貢献し、国にとっても国境離島の活性化のモデルとなることが期待されています。地域のポテンシャルを最大限に引き出すために、住民参加型のまちづくりからスタートし、エリア全体のまちのデザインを先に決め、現在、公民連携を通じて実行に向かうステージに到達しています。 隠岐の島町の地域活性化に向け、意欲と情熱のある方お待ちしています!